Figure skating journal

できる限りの短い練習で、フィギュアスケート選手として頑張る娘・息子の様子をブログに綴っています。

『低いジャンプ』どうやって高くしようか考えた

娘がフィギュアスケートの初級バッヂテストを受験して、二年経ちます。

娘はクラブチームに入らずに、日曜のスケート教室と、土曜の自主練だけで二年間過ごしてきました。

 

ステップや、スピン、ジャンプも自主練でまかなってきました。

 

週末一般滑走リンクは、ジャンプ・スピンが規制されている事が多く、

貸切練習をしている選手のようには、ほとんど練習できませんでした。

 

www.gudemomjournal.com

 ☝️

最近、スケートの先生に個人レッスンを見て頂けるようになりました。

そして、改めて娘の課題が見つかりました。

 

ステップやスピンは我流で練習してはいますが、

長年に渡るスケート教室の先生方の、きめ細やかなご指導のおかげで、基礎の崩れはそんなにないそうです。

 

側湾症の影響も、そこまで出ていません。

👇側湾症の改善が見られた影響からなのか、

最近はスタンドスピンの、軸を捉える歪みがだいぶ目立たなくなりました。

 

www.gudemomjournal.com

 

しかし、ジャンプが問題でした。

娘はスケートを始めて一年もしないうちから、我流でスリージャンプを跳んでいましたので、

(☝️『スリージャンプ』というのは、

トリプルジャンプではなくて、

ただの半回転のことです💦)

 

我流ジャンプを三年近くもやってきたことになります😱

染み付いた癖は、なかなか取れません💦

 

回転の姿勢から、助走の入り方、全て見直していかなくてはなりません(T-T)

 

先生からも仰られたのですが、とにかく、娘のジャンプが低いのです。

 

四十過ぎのぐでママが、陸でジャンプした方が、高いくらいです…。

.°(ಗдಗ。)°.

 

現時点で

ぐでママ母子が思いつく対策としては、

 

①飛ぶ時の姿勢を直す。

跳ぶ瞬間に、脚や腕をしっかりと締める。

 

自宅のミニトランポリンで跳ぶ反復練習を重ねることで、跳ぶ瞬間の姿勢を染み込ませていくしかありません。

 

②ジャンプに入る姿勢とスピードを見直す。

助走速度を速くすれば、低いジャンプでも幅が出ます。

幅が出て遠くに着氷できれば、空中滞在時間も延びていくはずです。

 

③高く跳ぶ。

 

☝️このうち、特に家で練習が必要なのは③高く跳ぶことです。

 

普段から、トランポリンを跳んだり、縄跳びをしていますが、

リンクの上だと、全く高く跳べません。

 

それどころか、娘は四年生なのに、まだ縄跳びの二重跳びができません。

 

スケート選手なら、二重跳びはできた方が良いです(T-T)

 

家でトレーニング勧めても、イマイチ身になりません。

 

 ( ;´Д`)。。。うーん。

 

 

そこで、ぐでママは、ぐだぐだ考えました。

 

ぐでママが小学生の頃、夢中になっていた『ゴム跳び』をやる事にしました。

 

たくさんやらなくて良いので、晴れの日は毎日五分でも跳ぶ事にしました。

٩( ᐛ )و

f:id:gudemom:20190603140210j:image

早速、切れにくそうな高品質の日本製ゴムで、懐かしの「ゴム跳び用ゴム」を作りました。

 

昔と比べて、なんだかとってもお値段高い気がしました^^;

f:id:gudemom:20190603140357j:image

 

しかし、直ぐに切れて作り直すよりは良いので、とりあえず様子を見ます♪

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

跳べ!!!ぐでママの娘〜!!