Figure skating journal

できる限りの短い練習で、フィギュアスケート選手として頑張る娘・息子の様子をブログに綴っています。

『お茶会』に行ったことありますか?マナーが心配…どうする?

こんにちは!秋🍁を通り越して冬になっちゃうのかな?というくらい寒い日が増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 

以前、子ども👫がお茶を習っている話をさせて頂きました。

www.gudemomjournal.com

 

実は、ぐでママもご縁があって数年ですが、ゆっくり細く長く続けさせて頂いています。

 

お免状があるとか、そんな訳はなくて🤣

初心者が少し手習いする程度ですが、

普段なら縁もなく、関わることもなかったであろう茶道を、尊敬する先生方に教えて頂くことができて、

とても幸せに思っています。

 

今日はちょこっとしたお茶会があって、お手伝いさせて頂いて、楽しく気分転換ができました。

持病があるので、人前に出るのはとてもキンチョーしました😥

久しぶりに着物を着たので、少し疲れたのもあり、

 

いわゆる『自分へのご褒美』モードで、

子どもの習い事の待ち時間にシュワシュワ🥤ジュースを買いました😅

 

『自分へのご褒美』ってコトバ、イラッとしちゃう方も多いと思いますが、

貴金属でもバッグ👜でもなく、自販機からジュースを買う主婦もここに居ます🌈

✌︎('ω')✌︎

 

し、しかし…

買って直ぐ開けたら、途端に

ジュワー🌊

爆発💥しました。。。(T-T)

 

『なんで…‼️』(なんでー!!)

 

思わず大声、出てしまいました😭

 

 

^^; さてさて、お茶会のお話ですが。。

私はそんな大変なお茶会に行ったことないですが、先生方のお話を聞いた範囲での前提になります🙇‍♂️

悪しからず…m(__)m

 

裏千家でのお話です。

 

まず、服装は着物や、短いスカートは避けてください。

偉い先生方よりも、お手前やお作法の知識に自信がある方は着物を着て行っても良いと思います。

 

【着物にも格があって、自分の先生など目上の方と同席する時は、先生より格が上のものを召してしまうと失礼にあたるので、

紋(首の付け根にある)がついていない物を選ぶほうが良いです。】

 

ただし、イベントや、野点(外でのテーブル席)の市民茶会などのような所に、

「雰囲気を楽しみたいから。着物を着て行きたい!」という理由で行くのなら、着物で良いと思います☺︎

場も華やかな雰囲気になりますしね。

楽しんで来てください♡

f:id:gudemom:20191107184938j:image

 

茶室に入る時は、白い靴下を持参して、玄関などで必ず履いて下さい。

 

茶席に入る際、一番最初(先頭)に入らないで下さい。

つまり、亭主(お茶を点てるお道具)に一番近い席(正客)に座らないようにするということです。

末客席(一番最後の下席)も避けてください😭

 

その席に座るということは、作法全般に自信がないと絶対に務まりません😥

亭主とのやりとりや、お道具拝見など…一人でしないといけない事が沢山あるので、

もしも座ってしまうと、

まー😱大変💣なことになります‼️

 

隣の人に助けてもらうか、席を代わってもらわないと、お茶席が終わらない事態を引き起こしてしまいます😖

 

着物で行くと、作法ができると思われて、座らさせられてしまう事もあるそうですょ😢

だから、洋服で。

 

スカートは膝下丈で行くのが安心です🤩

ズボンですが、私はお茶席では履きません。

お稽古でもズボンは避けるように言われているからです。何故かはまだ分かりません🙇‍♂️

 

お道具の拝見などは、あまり高く持ち上げたり、下からのぞいたりせず、床から離れない低い所で、ちょっと控えめに見るくらいが妥当です😥

何十万💵のお茶碗や茶杓は当たり前なので、転がしたりしたら大変です😰

f:id:gudemom:20191107181356j:image

(👆ぐでママのお茶碗は二しぇん円でお釣りがきます^^; )

 

あとは、お茶の頂き方など、細かな決まりはありますが、

茶道の根本は

『お客様へのおもてなしの心』なので、

お客様の作法が間違っていても、全く問題ありません。(お道具を壊しそうな振る舞いは困ります😅)

「恥をかくかもしれない!」など、

気になる方は一度、流派に合わせた本などを読んでみてもよいかもしれません。

 

懐紙(お茶やさんで210円〜購入できます)は、お抹茶を飲んだあと、飲み口を指で清める(拭いた手を拭う)ために、持って行ったほうが良いです☺︎

お茶会に数回お呼ばれする可能性のある方は、『ふくさばさみ』を購入すると良いでしょう。

お客様としては、

ふくさばさみ、懐紙、ようじ、扇子(茶道用)

があれば、安心です。

 

しかし、お招きした側は、

あくまでもお客様にお茶を楽しんでいただくことが要ですので、お作法の心配は不要です☺︎